>  2014/10/22 (水) 23:33:04        [qwerty]
> > おお
> 産休育休中ほとんどの会社では、給料が支払われることはない。
> 健康保険と厚生年金保険料は支払わなくてよい。但し、住民税は支払わなければならない。
> 保険証は使えるし、厚生年金にも加入している期間となる。
> 産休中には健康保険から「出産手当金」が支給され、育児休業中は、雇用保険から「育児休業給付金」が支給される。
> 産休時の支給額は、標準報酬日額の2/3X産前(42日)、産後(56日)の98日分
> 育休時支給される期間は、原則として子どもが1歳になるまで
> 育休時の支給額
> 育児休業開始してから180日まで:休業開始時賃金日額×支給日数×67%
> 育児休業開始から181日から:休業開始時賃金日額×支給日数×50%
> 
> なんやらようわからん(;´Д`)

介護休暇って1年ももらえないのな(;´Д`)
1年で介護が終わるとは限らないのに

参考:2014/10/22(水)23時32分18秒