で、ネットだ。ツイッターとか、公式HPの問い合わせフォームなどでも同じだが、運営主体(プロ側)に対し、 24時間、いつでも意見することができるようになった。だからこそファンがツイッターで楽天のオーナー・三木谷浩史氏に 大久保氏を監督にさせないよう“直訴”したりもする。あげくの果てには、大久保氏の監督就任を阻止するようなネット上の投票活動を開始したりもする。 アホ! あのよ、ネットで意見を送れるからって、その分野のプロに対して対等にモノを言えると思うんじゃねぇよ。 そりゃ、今年の楽天は弱かった。だが、一日中楽天をどうすれば強くできるかを考えている人が次の監督は大久保氏こそ適任だと判断したんだろ? 結果的に大久保氏が就任したが、ネット上の素人どもはなんでプロの決断にいちいち異議を唱えるんだっつーの! http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20141028/zsp1410281130001-n1.htm