>  2015/05/24 (日) 22:42:05        [qwerty]
> > 事業の内容が一定なら粗利率ってそんなに大きく改善することってないんだよね(;´Д`)
> > 在庫の回転期間が1ヶ月分以上増えるのってどうなんだろうって感じだよね
> > 原価・費用に計上できなかった分は大抵その他流動資産に溜まっていくんだよね
> > という話(;´Д`)
> 工事進行基準と繰り延べ税金資産を教えてください(;´Д`)

工事進行基準は(;´Д`)
完成までに期間を要するプロジェクトの成果を適時に測定して計上する会計基準
完成時に売上・売上原価計上すると完成までの期間この会社は何やってんだってなるし
完成した途端にどかんと売上・売上原価が計上されちゃってでこぼこになるのがいやんという話

繰延税金資産は会計基準と法人税法とで収益費用(益金損金)の計上タイミングがずれる影響を
繰延税金資産・負債などの勘定を使って平準化して期間比較しやすくしようという話
収益が相当程度高くてそれが将来にわたって継続するようであれば
将来の損金計上の際に、当該将来時点の税金が安くなる(企業にお金が留保される)ので資産計上する(;´Д`)

参考:2015/05/24(日)22時35分50秒