>  2015/07/16 (木) 16:54:21        [qwerty]
> > 出汁の引き方にも差がある気がする
> > 東京の蕎麦って鰹が濃いくてちょっと苦い(;´Д`)
> 軟水硬水の違いがまずはベースとなってあるんだろうね(;´Д`)
> http://www.edu.city.kyoto.jp/science/online/labo/33/33mineraru08.jpg
> 同じ紅茶葉を軟水硬水にいれた時の違い、色がどぎついのは右の硬水で東京の水も硬水
> 硬水は味が出にくいので、鰹節もドカドカ使って味がどんどん重なって苦く尖って
> そしてしょう油も色の濃さに拍車をかけて相乗効果で辛いってなっちゃうのかな

昔は関西のうどんは味がしないなんて言われてたみたいだから
東西で相当に味の差があったんだろうね
調理法が普及した現代ではそんな極端な差はないと思うんだけど
伝統を大切にする系の店だとまだ差がありそう(;´Д`)

参考:2015/07/16(木)16時50分20秒