>  2015/09/02 (水) 20:35:02        [qwerty]
> > 法科の人に関係ないこと聞きたいんだけど(;´Д`)
> > 法科に入って刑事訴訟法やろうとか商法を頑張ろうとかは
> > 何となく実利と関係してそうなので理解できるんですけど
> > 憲法学やるぜ~な人ってどんなタイプなんですか?
> > 最初から卒業後も大学に残る気の研究者指向みたいな?
> 民法=利益衡量
> 刑法=理論
> なのでいおりろ辛いので理想がまだある憲法に行くのはわりに珍しくないです
> むしろ刑訴とかやる人は確実に変人です

法理論とか法律の基本的な考え方を知るのは憲法の勉強だと思うけど
私生活で役に立つものを勉強使用とすれば民法だよね
そもそもそういった法がなぜ制定されたかを考えるのは政治学で
政治思想史を学ぶと法律の基本的な部分もわかる
「金持ちが法を作る」ってのが黄金律だから
その金持ちはなぜ生まれるか、という部分を学ぶ方が根源的(;´Д`)

参考:2015/09/02(水)20時31分12秒