>  2015/11/03 (火) 18:03:44        [qwerty]
> > データ偽装っていうか、データの欠損を気にするより
> > 施工が適正だったかどうかを気にすれば良いのにな
> > データを偽装されていてもN値が50以上の支持層まで到達していれば無問題(;´Д`)
> >データを偽装されていてもN値が50以上の支持層まで到達していれば無問題
> 日本人はこれを納得しない

いや(;´Д`)ちゃんと第三者機関が調べてお墨付きが貰えればいいんじゃないの
今は発覚してすぐに行政が問題ないって言うから本当かよって気になるんだと思う

参考:2015/11/03(火)17時58分05秒