> > 人相学はサイエンスとしては無意味なんだろうけど > > 人は相手の容姿で対応を変える傾向のある動物なので > > 世間知らず風な容姿の人には世間知らずだと対応したりするので > > 知らず知らずのうちに世間知らず風な容姿な人は世間知らず風に振る舞うようになったりするのかも > ロシアの研究で人懐っこいキツネを選択して交配させ続けたら > 数十年で容姿も犬みたいになったというのがあるので > まぁ見た目と性格も完全に無関係とは言えないだろうね(;´Д`)どっちが先かは知らないけど 生物学の視点も面白いので続けてほしいけど もっと単純なことが大きい気もするよ(;´Д`) 例えばどう見てもヤクザっぽい容姿の子供がいると仮定してみよう 彼が銀行員や営業マンになろうとすると周囲の反対にあうだろう オマエには向いてないって 逆に真面目フェイスな子供がヤクザを目指しても同様のことが発生しちゃう 結果的に人間は自分の容姿に性格を合わせちゃうのではなかろうか 参考:2015/12/07(月)02時03分25秒