> 2016/07/06 (水) 02:47:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > https://ja.wikipedia.org/wiki/M.2
> > M.2スロットはSATAだったりPCIEだったり面倒くさい(;´Д`)
> > USBやAudio信号まで取り扱えるけど対応してるかどうか調べるのも面倒
> > かといってSATA ExpressもNVMe版もあってややこしすぎる
> > 単純にSASで統一じゃ駄目だったのかな(;´Д`)2400Mb/sもあれば充分でしょうに
> 本当フルに機能実装してないものを同じ名前で呼ぶとか舐めてるよね(;´Д`)
> せめて名前は明確に変えてキー付けて刺さらないようにするべきだった
SATAeなHDDとか出てきてるけど困るな(;´Д`)下位互換性はあるんだろうけど
現状最大10Gb/sしか出ないんだからSASで全然まかなえるけどSASだとコストかかって駄目なんだろうかねえ
あとM.2はSATAeの小型版で上位互換ということだけどいろいろ詰めすぎだ(;´Д`)ExpressCardの延長線みたいな感じだ
参考:2016/07/06(水)02時37分26秒