2006/01/31 (火) 20:02:42        [qwerty]
それにしても「恋」とは!! それは喜怒哀楽の感情と
性愛まで含めた「心」つまり「主観」の問いじゃないですか!
これは科学史哲学史上最大のナゾの領域に足を踏み
入れてしまうことになりますよ?!

人工知能が「心」を持ち「主観」を有するかだなんて!!
いや茶々丸が「自己意識」を持つことにはほぼ疑いは
ないですよ?「自己意識」とはすなわち、自らの思考を
モニタリングする「内なる目」つまり「メタ意識」の
ことであり、コレは科学的にも記述可能な問いです
茶々丸の電脳にもそれに類するシステムは組み込
んでありますし!しかし、でもでも!

こと「感情」となると話は全く別!!
私の仮説では人間に理解できる「感情」は生殖し
死の観念を持つ有機的な生命体にしか表れないハズなのです
レプリカントみたいな有機的人造人間ならともか
く茶々丸のようなソリッドな素材で構成された
ロボットに今、この瞬間にも「心」が宿っているなんて信
じられますか?やはり学習プログラムによる擬態…?

そもそも科学的手法を用いる限り、「主観」についての
問いは解決できない、なぜなら科学とは客観的な
対象を扱うものなのですから……!! …………!

って何敗北宣言してるのですか私!!ダメですダメダメ!!
科学に魂を売った私に敗北の2文字はないのです!!
ハッまさかエヴァさんの供与してくれた魔力機関が
システムに予想外の影響を…?

いやダメですそんなあいまいな仮設、しっかりして私!


いやMITの天才日本人兄妹が感情を有するAIを
開発したというウワサもあるぐらいですし……