> 2006/02/18 (土) 20:26:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://yasashiku.site.ne.jp/up/stored/yukarin12116.jpg
> > なに言ってんだよもう疑惑の新しい証拠が出たぞ
> しかしなんでこれいちいち堀江の名前を少しだけ消してるんだ?(;´Д`)
> こっちだと土偏の頭が少し見えてるから堀江に違いないんだろうけど
堀江の「堀」という字は、漢字ではあるが既に中国では使われなくなって
久しく、用例としては日本の人名や地名のみが主流。いまの中国では、
caveやholeを表すのに「堀」という字は使わない(というか一般人はこの
字を知らない)。だから、中国のニュースでは「堀江」の人名は「崛江」と
書かれることが多い(「堀」と「崛」は発音が近い)。
他の例で言うと、「福岡」や「岡山」とかの「岡」の字は中国では既に古字
として使われていなくてそのままだと読めないため、中国の地図などでは
「福崗」などと書かれることが多い。
なお、「崛」と「掘」は中国語では発音が同じなため、固有名詞の
書き換え字 としてはしばしば入れ替わることがある。でも、中国語と
しては「崛」のほうが 見慣れてるから、中国人だったら「崛」の
ほうを宛てると思う。
だってさ(;´Д`)
参考:2006/02/18(土)20時23分15秒