> 2006/03/30 (木) 05:26:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > よく分かんないけど一般的には詭弁だと言うね(;´Д`)
> > フロイトやユングの心理学論とかマルクスの資本論が反証不可能の
> > ロジックを用いて反証を逃れてるってのは心理学者のナントカって
> > (名前忘れたスマン菊地聡の本で読んだ)人が指摘してた
> > まあ貴殿はその反証自体が哲学の一つの仮説に過ぎないと思うかもしれんが
> > 少なくとも多くの科学者がそう指摘されても興味が沸かないとか
> > その問題についての研究がなされてないってのはちょっと偏見が強すぎると思うよ(;´Д`)
> > 反証不能の理論っていうのは無意識の存在について述べたフロイトに
> > 無意識の否定をしてもそれ自体が無意識のなせる事だってなるんだが
> > じゃあ無意識の存在を証明してみろってなると再現性のある現象ではないからできない
> > とかなって堂々巡りになる所謂循環論法に陥っていくこと
> > 専門用語があるのかどうかは知らん
> 詭弁と言うのは恒真命題や矛盾命題のことじゃないですか?
> そのあとの言ってることがよくわからないですが、本当に
> 帰納法の問題点を考えている人だったら科学はやれないと
> 思いますよ
> やっぱりある程度目を瞑ってるんですよ
> 大体帰納法の検証を帰納法に準拠する科学が行うというのも
> ちょっと想像がつきませんしね
いやいや(;´Д`)そういう意味じゃなくて貴殿の言い方だと
帰納法は論拠にならないって言うのに対して帰納法で反論してる人は居るって事
それに「ちょっと想像がつきませんね」が論拠だとすると
そういう人間が一人居ただけで事実がひっくり返っちゃうよ
参考:2006/03/30(木)05時18分48秒