>  2006/03/30 (木) 05:29:21        [qwerty]
> > Uは実験の結果が偶然だったらそれを立証することができないんだよ(;´Д`)偶然だからね
> > この例で言うと本来はGの側に立証責任があるからGはその義務を果たしてるんだけど
> > Uはその立証における再現性に論証能力が無いって主張してるわけだから
> > 1,G「再現性のあることが論証になる」
> > 2,U「次回の実験から全世界で同様な実験を行っても逆の事実が示されるかもしれない」
> > 3,G「じゃあもう一回同じ実験をこの場でしてみよう」
> > 4,1に戻るが繰り返されるだけだと思うよ(;´Д`)
> > 無意識の証明についてはフロイト側に立証責任があることになるからちょっと違うけどね
> 言いたいことはわかるが同時に落ちたに対する偶然だから
> 十分に結果がバラけるような実験をUが考えて行えれば十分だよ
> たぶんピサの斜塔の例は今回あまり適切ではないね

元の投稿からするとそれも帰納法による立証だからUはそれを否定できるんだよ(;´Д`)
フロイトやユングが全盛期だった頃はこんな事ばっかりしてたのかね…

参考:2006/03/30(木)05時27分12秒