> 2006/04/07 (金) 11:36:55 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > でもそういえば
> > ゴリラのココも生き物が死ぬってのはまっくらなトコロに行くこととか
> > 抽象的な表現してたんだよね(;´Д`)
> > 抽象性ってのは言語を前提として成り立つと言われてるから
> > それを当てはめて考えるとココの死に対する認識は
> > あくまで後天的に備わったものになるけど
> > それについてココが自ら考えたのか何か別の方法で知っただけなのか
> > 本人に聞いてみないと分からないだろうね(;´Д`)
> まあ「だいたいあってる(;´Д`)」って言ってあげても良さそうだよね
> 精度はあんまり問題じゃないような気がする
前認知科学について少し勉強したときにAIの知能を
客観的に証明する方法があるのかみたいな問題があって
チューリングテストとジョン・サールの中国語の部屋って一連の仮説があったんだが
そこで論じられてる思考実験についての是非とゴリラのココと人間のコミュニケーションが
恐ろしいまでに一致してて実は俺達の自我なんて
永遠に証明されない仮説なのかもしれないなと思ったよ(;´Д`)
参考:2006/04/07(金)11時32分24秒