> 2006/04/30 (日) 20:27:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 中津川のDQNなんて問題にならんようなのを抱えた親が、打つ手が無くなって預けるのが
> 戸塚ヨットスクールだったんだよ。預ける親も、子供が人殺しでもやらかす前に自分の手で
> 殺すかどうかって追い詰められて預けてた。
> そういうDQNを国家権力の裏付け無しにを商売として預かって性根叩きなおそうってわけ
> だから指導員もダダ者ではないんだな。国道247珍走してるDQNを捕まえて道路上で正座
> させ丸刈りにして締めるという武勇伝があるくらいの連中だった。
> で事件になるまでは、行方不明者が出ようがどうなろうが、文句が出ることはなかった。
> 文句はあっても、親は、自分の子供の酷さが分かってるから自分で自分の気持ちに折り合い
> をつけてた。
> ところが、なにを勘違いしたかヨットの操縦が上手くなりたいっていうDQNでもなんでもない
> 厨房とその親がやってきた。で、現状をちゃんと説明して丁重に断れば良いのに受け入れて
> たんだな。たしか義務教育終わってない子供だったから、ヨットスクールに預けた親の脳みそも
> DQNだったとしか思えないんだけど。気の毒なことにその厨房は、ほかのDQNと平等に角材で
> 殴られて死んでしまった。
> その後に、ヨットスクールから逃げたくて合宿で移動中のフェリーから海に飛び込んで行方不明に
> なったとかそういうことが明るみにでたというか、誰かが行方不明事件を掘り起こしてて問題に
> なったんだよ。
> そういう過激な施設だったんだけど、少年院は言うに及ばず何処に行っても更正できなかったDQNが
> ヨットスクールで更正できた例も数多く、事件が起こっても支持する人が多かった一方、押入れを
> 檻に改造したようなとこに押し込めたりとDQNに相応しい環境で逃げないようにしてたから、人権屋
> じゃなくても批判的に考える人もまた多かった。
> とりとめなく書いたが、俺の記憶を掘り起こすとこんな感じかな。
せめて改行の半角空白を削ってから転載してくれ
参考:2006/04/30(日)20時26分41秒