>  2006/05/24 (水) 14:00:52        [qwerty]
> > 多分孫引きなんで正確な出典は調べないと分からないけど
> > http://www.amazon.co.jp/gp/product/4167651300/
> > この本に載ってたよヽ(´ー`)ノ面白かった
> > かなり内容が偏ってて文字通り受け取るのは少し危険かもしれんけど
> > 解離性同一障害は本当は存在しないとか
> > 精神科じゃない所謂サイコセラピーの是非に関する言及とか面白かったよ
> > マスコミと教育について書いてあることはかなり考察が偏向してる上
> > 分析も甘いので注意されたし(;´Д`)
> 聞いたことがある本だな(;´Д`)後で買ってみるよ

菊池聡は「通俗心理学」と表現してたけど
あまりにも心理学全般と一致しないものが
心理学として認識されてるようだね(;´Д`)
ドラマだと変な催眠術使う人が出てきたり
心理学系の専門家がテレビに出ると
大抵精神分析とか言う訳の分からない事をやってる人だし

未だにフロイトが信仰されてたり
記憶の抑圧というのは一般的に知られてても
FMSとか偽記憶症候群みたいのは
一般メディアではあんまり取り上げられない
アダルトチルドレンとかも言葉を誤用して
自分の都合の良いように歪曲させてる
ちなみにそういうのを選択的思考とか知覚と言うんだそうな(;´Д`)

参考:2006/05/24(水)13時45分50秒