> 2006/05/27 (土) 23:42:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そういう問題じゃないんだよ
> > 俺の800万画素はザラザラギスギスしてて癒されない感じの画質なんだよ
> > それに比べてカエルの人のC770UZはまったりゆったりとろりんこで見ていて気持ちいい
> > この海老も水道管カエルの写真と同じぐらいある意味リアルなんだよ
> > http://www.gilmanstreet.com/photo/index.php?showimage=39
> > この海老やさっきのカエルの写真みたいにリアリティのある写真を俺のS80は撮れないぞ
> 小さい写真ならある程度以上のカメラなら画素数は
> あんまり関係ない気がするよ(;´Д`)オリの2020なんかは今でもいいと思う
C2020は名機ヽ(´ー`)ノ補色フィルタ系の良さが再認識されてるしね
S80の人は下のISOの所を見てごらん、50って書いてあるでしょ?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s80/sample.html
そこで噂のC770UZの登場ですヽ(´ー`)ノこちらはISO64
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c770uz/sample/index.html
明らかにC770UZの方がなめらかなで豊かな諧調を持ってるよね
ISO50とISO64だから撮影感度に大きな差はないのに不思議だよね
結論から言うとC770UZは補色フィルタCCDでダイナミックレンジが滅法広いのです
逆にS80は透過率の低い原色フィルタCCDの上にほぼ同じサイズのCCDなのに800万素子も詰め込んであるのよ
だから一層ダイナミックレンジが狭くなってるわけです
今になって小画素数の補色系コンパクトが再評価されている理由って無根拠なものではなくて、
スペックではない実際の写りを評価してのものですよヽ(´ー`)ノ目覚めた人はC2020やC4040を探してます
補色系の400万画素1/2以上のサイズのCCDの一画素辺りの能力はニコンD70の9μ平方CCDに負けず劣らずなのでした
もちろん細かな描写力ではS80の方が上ですよ
でも上述したように精細度は3つある画質のメインファクタの一つでしかなかったりします
参考:2006/05/27(土)23時28分06秒