> > 心理学者がそれを払拭するほどの成果を出してないからだろ > > 脳関係の学者のほうがよっぽど心を究明してる > 俺もそう思うよ(;´Д`)ホフスタッターの本読んで > 認知科学(確かホフスタッター自身は認知心理学者だったが)は > …「私」とは一体何なのかに対する言及とか > 哲学とか現代思想の一ジャンルであると言えると思う > だけどもっと深遠な問題として脳の構造ってのはまだよく分かってないんだよ(;´Д`) > 例えばFMSだったりハロー効果って存在するのは分かってるのに > 脳の如何なる作用が働いてるのかって全然分かってない > (社会心理学はそこまでは言及しない) > それにもう一つ俺が思う科学の弱点って > どんなに科学的に正当な論理があったとしても > 全然それを信じない人がいっぱい居るって事だと思う > それを扱えるのは社会心理学だと思ってるよ 科学的に正当な論理っていってもあくまで仮説じゃないの 参考:2006/06/14(水)10時57分55秒