> > なんかパソコン通信やってたときは確か二つ呼称があったんだよね > > 突っ込まれると確かに駄ゲーって言葉じゃないかもしんない > > 例えばスペランカーってクソゲーよばわりされるけど > > 面白くなくないじゃん、不条理さとそれに伴う難易度の高さが敷居をあげて > > かつ笑えてしまうだけで、実際にはゲーム性は高い > > そういうのって愛のある呼ばれ方してた気がするんだけど > 奇ゲーとかバカゲーとか人によって言い方が違うよな > ダメだけど、ダメなだけじゃないゲームというかさ バカゲーも昔からあった言葉だよな 渡辺電機のクソゲー戦記でも読み返したらわかるかもしれんが もうそういう地雷ゲー(という言葉もあった)とは無縁に生きてるなあ、ネットって偉大 参考:2006/07/04(火)14時33分32秒