>  2006/07/12 (水) 04:05:08        [qwerty]
> 夜中にお風呂に入っていると、目が覚めちゃったといって長男も入ってきた。
> 私「0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 次は?」
> 長男「ん?13(にやり)」
> 私「そうだね(にやり)」
> 長男「次は21, 34」
> 私「0番目は0, 1番目は1, 2番目も1, 3番目は2」
> 長男「4番目は3, 5番目は5」
> 私「それではn番目は?」
> 長男「簡単だよ。あのね」
> 私「ちょっと待ったあ。簡単?」
> 長男「ええとね。n番目はn-1足すn-2」
> 私「(本当にそうかな?という顔)」
> 長男「あ、違う違う。n番目はn-1足すn-2じゃなくて、n番目はn-1番目足すn-2番目だ(照れ笑い)」
> 私「そうそう(にっこり)」
> 長男「で、n-1番目はn-2番目足すn-3番目」
> 私「そうだね。実はn番目には√5が出てくる。√5って知ってる?」
> 長男「知ってる。大根でしょ」
> (「大根」というのは『数の悪魔』に出てくるルートの表現。根(root)にかけているわけです)
> 私「そう。フィボナッチ数列の第n項には√5が出てくるんだ。不思議なことに」
> 長男「へえ。ところで何でそんな話になるの」
> 私「いや。最近ずっとそれを考えていたからね」 

ワラタ(´ー`)

参考:2006/07/12(水)04時03分40秒