> > 電子の状態が共存してるってなんだよ(;´Д`) > > 電子は電子より小さい単位の物質(いまは不可知)で表現される波ということにしたら > > 収まらないのか > > 一つの電子という実体は、より小さい単位の物質の状態が変化してるだけ > > なんじゃないのか > > そうしたらトンネル効果も一つの電子が壁越えをやったわけじゃなくて > > 別の小さい単位の物質の状態が場所を越えて伝わってだけ。 > > 結果、一つの電子が動いているよう見えるだけってことはないのか > > (;´Д`)??? > 何かいまいち何の話かよくわかりません(;´Д`)物理学科の学生さんですか? 電子の波の振幅が大きい場所ほど 発見確立が高くなる理由がわからねえ(;´Д`) 横軸方向にスピードが遅くなるからか? だったら、振幅0の地点での電子の発見確率が0になるって説明はおかしいよな 参考:2006/07/15(土)00時29分53秒