ドジョウ(鰌∥泥鰌) どじょう Misgurnus anguillicaudatus [ドジョウ科][料理][民俗] ⇒関連項目 コイ目ドジョウ科の淡水魚(イラスト)。アメリカ,カナダでは Oriental weatherfish,イギリスではloach(ドジョウ科の他種を含む)という。日本のほ ぼ全土,台湾,朝鮮半島およびアジア大陸の東部一帯に広く分布。平野部の浅 い池,沼,水田,水路などの泥底にすむ。よく底に潜り,とくに冬季にはわず かに湿気のある泥底に潜って越年するものもある。また腸で空気呼吸をする習 性があってよく酸素欠乏にも耐える。餌は泥土中の有機物や小動物。産卵期は 4~7月。口ひげは10本で鼻部にはひげはない。眼下部にとげはない。側線は完 全。体は黄褐色でほぼ全身が不規則な暗色の斑点におおわれ,尾柄部の上方に 小黒点がある。雄は雌よりも一般に小さく,成魚の全長は雄10~17cm,雌 15~23cm。