>  2006/07/22 (土) 05:17:48        [qwerty]
> > 朝立ちに使われてた血が頭に回ってまいりました(;´Д`)
> > αの値を出して解の候補を出して、その解の候補を吟味したものが正解と教わったのですが
> > (正解)⇒(解の候補)を前提にしているのが分からないです
> 解の候補以外に正解があるかも知れないってことかな?(;´Д`)
> 場合わけをきちんとやった場合それは無くなるよ
> なんでかと聞かれると困るんだが二次方程式の実数解は必ず2個以下って
> のが大事かな
> 解が1個のとき、2個のときで全て尽くされてるからその組み合わせで場合分けした場合には
> 例外は無くなるよ(;´Д`)
> 虚数解まで入れると話がややこしくなるでしょ?それは問題の条件には入ってないと思うけど
> 数学ってのはいつもある決まった領域内でのみ議論されるものなんだ
> x^2=0だってxの条件を拡張すれば無数に解があるよ(´ー`)分かるかな?

確認してきます(;´Д`)どうもです

参考:2006/07/22(土)05時12分00秒