>  2006/07/22 (土) 05:43:15        [qwerty]
> > 速読のメカニズムは例えば
> > 「東京では十二時に雪が降り出した」
> > という文章があったら本来人間は
> > 文を見る(→それが字であること理解する)→文章を読む→文意を脳内で像にする
> > というプロセスを「字を読む」という皇位を
> > 記号を理解するのと同じプロセスで
> > 文章を見る(→記号的に理解する)→文意を脳内で像にする
> > みたいなことと謳ってるのを見たことがあるが
> > 実際どうなんだろうね
> しゃらくさい文章にしないで簡潔に説明しろ

例えば「はよそ」って文字列があったら
意味とか考えちゃうけど
「○△×」だったら瞬時に
まるとさんかくとばつの羅列だ
と理解できるからそれを文字にも応用するとか(;´Д`)

参考:2006/07/22(土)05時40分58秒