2006/08/04 (金) 23:25:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]亀田興毅×ファン・ランダエタのWBA世界ライトフライ級王座決定戦(2日)の放送に関し
TBSには「判定がおかしい」など判定結果をめぐる抗議や、番組開始から約1時間半後に
試合が始まったことに対し、「いつ始まるのか」といった苦情などが相次いでおり、
既に5万件を超える電話が寄せられているとの報道もある。
この事態に関して、TBSは夏期休暇中ということもあり、広報業務に支障をきたしており
緊急に対応マニュアルを作成した模様。
マニュアルでは業務の円滑な進行と共に
「他局への話題提供にもつながるのでミスのないように」と結んでいる。
ピンチをチャンスに変えることは出来るのだろうか。
8月2日放送の『プロボクシング WBA世界ライトフライ級王座決定戦
「亀田興毅×ファン・ランダエタ」』に対しての膨大な抗議の電話のために
広報業務に支障をきたしております。
また、対応者による話の食い違いが生じた場合、騒ぎの拡大も懸念されますので、
各自このマニュアルに沿った対応をお願いします。
なお、各自の電話はなるべき通常業務に使用できるよう、抗議関連の着信は
専用の電話に一端まとめることとします。
夏期休暇にて人員の少ない折ですが、他局への話題提供にもつながりますので、
ミスの無いよう重ねてお願いします。
対応マニュアル
・基本的に相手はテープ等で録音している可能性性もあるという自覚を持ち、言葉づかいには気をつけること
・なるべく電話は相手に切らせる事
・電話を受けた際は、まず相手に話したいだけ話をさせるこ事
・その後、「皆さんのご意見は今後の番組の製作に反映させるよう真摯に受け止めさせていただきます」
とだけ答え、決して謝罪はしない
・話の長い視聴者よりの電話にはとりあえず付き合い、「はい」等と時折合図地をうつ
(この際、なるべく神妙な言葉を装う事)
・また、「個人的な意見を聞きたい」等には「個人的な発言は就業中につき控えさせていただいております」
とだけ答え、決して個人としての考えは述べぬ事
・5分以上経っても相手が電話を切らない場合、「ごもっともでございます」「左様でございます」等、
相手の気持ちがやわらぐ言葉遣いを徹底する事
・10分以上経過した場合は、再度「皆さんのご意見は今後の番組の製作に反映させるよう
真摯に受け止めさせていただきます」と答えた後、「失礼いたします」と断ってから電話を切っても良い
・その他挑発には応じず、自分で処理できないと判断した場合は各課長に申し出る事
以上