>  2006/10/29 (日) 13:43:55        [qwerty]
> 「何だよ、構うなよ、面倒なんだ」
> 奴がそういったので、無言のまま角材で殴りつけると
> ちょうど耳の上に直撃した。
> 耳はキレイに削げ落ち「いってえ、痛ぇよ」とのたうち回る彼。
> それは俺だ、25歳くらいだろうか、丁度やさぐれていた時期だ。
> みっともなくのた打ち回る彼を更に数十回殴りつけ、殺した。
> 「あら、ずいぶんな事するのねえ」
> 俺が手に持っている俺の頭部を見て
> 前に並んでいた40代後半くらいの婆が俺に語りかける。
> 「仲良くしなさいよ、私たちみたいに」
> そういうのは16くらいの女の子だ。
> 良く見ると彼女達もまた同一人物。
> 「気持ち悪いんですよ、不愉快なんです」
> そういう俺に、半笑いの表情で肩を竦めてみせる婆。
> 女の子は呆れ顔で婆と顔を見合わせている。
> 「同一化するんですか?」
> 彼女達にそう尋ねると同じタイミングで二人とも頷いた。
> 「やっぱ若くないと生き辛いでしょ、このご時世」
> 「私は年取りたくないけど経験が欲しいのよ、舐められるからね」
> それぞれそういうと不安げな表情で押し黙る二人。
> 「何歳になるんですか?」
> 「32よ、私が47歳で、こっちが17歳だから」
> 「一気に老けるわ、やんなっちゃう」
> 「もう一人ぐらいいないんですか?10歳くらいの」
> 「殺したわ、あんまり腹が立って」
> 「人の事言えないのよねアハハ」
> それっきり、二人との会話は途絶えた。
> 「ハイ、次ぎの方どうぞ」
> 二十代中盤だろうか、やけに老獪な目をした係員だ。
> 前に出た俺を見てにこやかに話しかける。
> 「同一化ではないですね?自分探しですか?」
> 「そう、30代後半から40代前半の俺を探している」
> そう告げると、彼は自分の机の上にあるコンピュータに何か打ち始めた。
> 「ああ、もうダメですね、全滅です」
> コンピュータのディスプレイから目を離さず、彼はそう言った。
> 「いつ?」
> 「先週ですね、36~40までは同一化した後に
>  40~43は独立したまま、16歳のあなたに殺されています」
> 「どこで?」
> 「山形です、山形の鶴岡ですね」
> 温泉に入りに行ったのだろうな、と俺は思った。
> 「それで、結果は?」
> 「強制同体は為されてませんね、消えてます」
> 「16歳は今どこに?」
> 「三日前に宮城にいたようです
>  それ以降は不明」
> そう告げる係員の視線は、俺の“持ち物”に向けられている
> 「で、どうしますか?それ」
> 「目だけ取っといてくれ、後は廃棄で構わない」
> 「はいよ、小松さん、これ」
> 小松と呼ばれた看護婦が、半分腐りかけた
> “俺”の頭部を持って建物の内部に消えた。
> 「いくら?」
> 「2万6000円ですね、保管料と情報量込みです
>  お支払いはあっちのカウンターでお願いします」
> 請求書を受け取り、支払いを済ませる。
> 外に出ると秋の夕焼けだった
> 無闇に光度の高い、体を射るような夕日。
> 世界がこうなったのは半年前の事だ。
> 何かがあったのか、あるいは予めそうなるものだったのか
> 原因は全く謎のまま、世界中の人間一人一人に“自分”が増えた。
> “自分”と言ってもそのままのコピーではなく、年齢が一歳づつ違う。
> つまり32歳の俺と16歳の俺、60歳の俺が、同一の時間に存在している状態が今だ。
> 当然、世界は大混乱をきたし、誰しもが情況を理解できぬまま静かに崩壊した。
> 人口が爆発的に増え、世界は人で溢れたが
> 情況を理解できぬまま“自分で自分を殺す”自分同士の殺し合いが始まったのも直ぐだった。
> そしてそれが落ち着いた頃には、世界は奇妙な安定状態に入った。
> 「あ、お帰り」
> 家に帰ると、音子が夕飯を作っている最中だった。
> 「さっき佐藤さんが来たよ、後で顔出せって」
> 「ああそう、元気そうだった?」
> 「なんか落ち着きが無かった」
> 「最近いつもそうだよ、若いところばかり食いすぎた結果さ」
> 「その割に体は大人だよね」
> 「74歳と85歳の自分と同化してるからね。経験が欲しかったんだろうけど
>  ボケ老人だったんだな、精神的にはかえって退行した、」
> 「どういう判断だったんだろ」
> 「根が馬鹿だから後先考えてないんだろうさ」
> うふふ、と音子が笑う、彼女は21歳で佐藤と結婚しているのだ。
> ここにいるのはその前の、まだ俺と付き合っている頃の
> 16歳の彼女だった。
> 「ご飯食べるの?どうする?」
> 彼女はそう言いながら冷蔵庫を開け、何かを探している。
> 「自分で作るよ、お前の飯は不味いからな」
> ムッとしたような顔で俺を見る音子。
> 彼女にはこの手の冗談が通じない、もっと朗らかに流してくれれば
> それ以上に会話が弾むハズなのだが、真に受けて黙り込む。
> そういう女の子だった、15年前の俺と、今の俺、彼女に話しかける事は一緒で
> 彼女の反応も一緒で、だから多分、こうやって彼女と暮らせている。
> 佐藤と暮らしている21歳の音子はどうだろうか、この会話をサラッと
> 流してしまうだろうか、それとも同じように黙り込むだろうか。
> 自分で調理した食事を盛り付けながら、音子は泣きそうな顔をしている。
> 小さく燻ったオレンジ色の夕日が、台所の曇りガラスの向うで消えかかっていた。

長いよバカ(;´Д`)

参考:2006/10/29(日)13時43分00秒