2006/10/30 (月) 11:55:49        [qwerty]
http://www.ogasawararyu-reihou.com/contents1/enkaku.html

小笠原流と称して町方に礼法を教授する人々が現れ、本来の「質実剛健・合理
的」であった礼法の本質を理解せずに、華美で、ぎょうぎょうしく、難しい「お
作法」を作り出してしまいました。

小笠原流の名のもとでおこなわれた女子教育は、その後の日本の礼儀作法観に
大きな誤解を与える結果となりました。一般に礼儀作法とは、堅苦しく、凝り
固まった、意味のないものであるという誤解を日本の文化に植え付けてしまっ
たのです。日本人のこの心理的特性は、心理学会でも研究報告されています。



小笠原流の苦悩が偲ばれるな