竹輪についてwikiで見てきたが元々は竹輪は 蒲鉾って呼ばれていたのな(;´Д`) その「蒲鉾」って言う名前もおそらくは「蒲の穂」って いう言葉がどこかで間違って伝わった結果なんだろうな(;´Д`) なるほど蒲の穂は魚のすり身を竹筒に擦り付けたような 形状をしている(;´Д`) あと「かまととぶる」という言葉についても 江戸時代の遊女が蒲鉾をみて これが魚なの?(*'Д') っていう風にきいて 「蒲も魚「とと」も知らない」という事をいわれた事から 世間知らずの事を言うようになったのな(;´Д`) 知らなかったよ