> 2006/11/25 (土) 18:52:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 貴公の言わんとしてる事はわかるが
> > そもそも社会と言う物自体が一定の地理的要因と人口的要因で
> > 構成された集団なんだからより簡略化されるのはしょうがない事で
> > 特に言語は社会的世相によって意味や使い方が大きく変化する性質を持っているんだから
> > 空気が読めないと誰かが使った場合に貴公が言うような
> > 意味を意識して使ってる人なんてほとんどいないわけだから
> > そこまで気にする必要はないのではないかね?
> 俺が言われたら嫌だなぁ(;´Д`)もし万が一言われたらどう弁明しようかなぁ
> って考えちゃうからかもわからんね。ストーカーとかも同じように思うよ
> ちょっと空気の話とは違うけども基本的にもともと専門的な分野で使われてた用語を
> 日常用語として使っちゃう傾向が苦手(;´Д`)「炭水化物×炭水化物の組み合わせ」みたいな
> 「主食×主食の組み合わせ」って言えばいいのに、っていつも思う
コミュニティに属すってそういう事だからなぁ(;´Д`)
まあ言われていい気分はしないだろうけど
一般的じゃない用語を使ったり一般的な用語を違う意味で使うのは
その意味が説明なしで通じる事自体がそのコミュニティに参加してる
事実を無言で裏付けてるわけだから
貴公のように「~という言い方or使い方は嫌だ」て人は
表面上は上手く迎合してそういうコミュニティから距離を置くしかないんじゃね?
参考:2006/11/25(土)18時42分29秒