> 2006/12/03 (日) 10:52:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それ貴殿が年食ったからだと思うよ(;´Д`)あとアニメが増えたし声優も増えたから
> > 子供は結局視野が狭いし選択肢も知らないから他が想像できないだけってケースが多い
> > 漏れも貴殿みたいに感じて年食ったなあと思う
> うーんそうかなぁ(;´Д`)個性の強い声優が今需要があるかと言われたら微妙だけどね
> でも俺が幼い頃の声優さんがみんな個性の強い人らだったってのは間違ってないと思うんだがなぁ
> で、当時林原めぐみって人に「個性はないけどいろいろできる人」っていう新しい類型を感じた覚えがあるよ
> この人はなんでもやるんだなぁ、でもワタルの田中真弓とか冴羽リョウの神谷明とかとは違う感じだなぁって
あとは声優が増えて声優の演技にグラデーションが出来てしまったのも大きいと思う(;´Д`)
全然違う凄く特徴的な演技の声優が二人いたとしても
その間には中間の演技の声優が山ほどひしめいてる
誰の互換って表現はその最たるものだね
結局どんな個性もうずもれてしまう現状もあるんじゃないかな
参考:2006/12/03(日)10時46分58秒