2006/12/06 (水) 00:51:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]「先生は、なぜ写真を勝手に使ったの?使っていい?となぜ言えなかったの?」
「なぜ、お父さんやお母さんが悲しむような文をつけたの?」
「先生は、お友達やお父さん、お母さんが悲しむようなことをしてはいけません、と言っていたのでは?」
「なぜ、校長先生は、先生にやめさせることができなかったの?」
「あやまって済む問題なの?」
といった、児童の素朴な疑問が次々と出てきそうですね。多分、何も答えられないと思いますが、答えるとすれば、
「使ってもいいよ、と言ってもらえる見込みがなかったので、勝手に使ったのよ」
「お父さんやお母さんが悲しむのが楽しかったの」
「先生があなたたたちに言っていたことと、先生が自分で考えたりやったりしていたことは、全然別で、先生は、表の顔と裏の顔を使い分けていたの」
「校長先生は、何の問題が起きていないように見せかけて、定年まで波風を起こさずに勤め上げようと思っていたの、でも下手をうって失敗してしまったわ、もうおしまいね」
「あやまって済むわけはないですね、さようなら」
といった感じになるのでしょうか。