> > 古文と歴史的習俗が教養に属するだけで内容はハーレクインだよなあ(;´Д`) > すこし話が戻るんだが > 解説が過剰でなかった時代の人たちは > 本当に解説されているようなことを理解していたんだろうか > 実際はごく一部の人だけがそういう見方をしていただけのような気がしてきた(;´Д`) > 今みたいに情報が流通している時代でもないし > 大半の人が実はわかっていなかったという事実を誰も知らなかっただけなんじゃないだろうか 超知的センスの高いA それほどでもないB たいしたことないC A「おお!この源氏物語は素晴らしいでおじゃるな Bどの」 B「えっ?!(やっべ 俺現時呼んだことねーわ でもAどのがいうんだから間違いないべ) いやいや全くそのとおりごもっとも」 後日 B「いやあ、源氏物語はすばらしいでござるなあ」 C「えっ?!(やっべ俺読んだこと)」 の繰り返しってことか 参考:2006/12/20(水)02時50分35秒