>  2006/12/29 (金) 00:04:36        [qwerty]
> > バッハはパラダイムじゃないだろ
> > 一度忘れ去られてる
> > ありゃドイツロマン派がドイツの文化を喧伝するために既存のパラダイム内の産物として発掘しただけだ
> > 職人的音楽化が貴族や祭典のために曲を書くのではなく、作曲家がいて作家性のもとに曲を書き
> > 不特定多数の庶民がそれを聞き、練習、作曲するという現在の様式ができたのはロマン派以降のことで、200年も経ってない
> 社会的なお話は別にあるとして単に音楽聞いての話だよ
> パラダイムといっても色んな側面がある
> 良くも悪くも彼の時代の対位法的な曲の取り扱いってのは現代にも割と影響してる
> それに教育的な価値はある程度専門家には認められていた
> あんまり前の周期になると何やってるのかいまいちわからなくなるよね
> 例えばルネサンス期の音楽になると流石に現代人は退屈な人が多いと思う

あららら・・・
この人何もわかってないねえ
随所に無知を露呈する表現が垣間見られて
実に微笑ましいというか物悲しいというか・・・(;´Д`)

参考:2006/12/29(金)00時04分04秒