> 2005/05/16 (月) 17:14:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 今は知名度的にもガッシュが看板なのかしら・・・
> > MARはともかく、植木は漫画読んだら面白かった
> > 絵柄が古いからかな
> この間立ち読みしたサンデーで一番面白かったのは今日から俺は!だな
藤津 じゃあ次が『メルヘブン(MARCHEN AWAKENS ROMANCE)』。
僕は小学生が楽しんでいるならいいのでは、と思って観てます。少年マンガらしい、ざっくりしたところがあるでしょう。
それを僕ぐらいの歳の人間が、素で楽しめるわけがないので。でもその緩さも小学生なら無問題だろうし、
そこは原作の狙いじゃないのかな。
小川 今回始まった番組のほとんどの原作を読んでないので、これもアニメだけを観ての印象だけど、
子供に見せるものだからこそ、もっと誠実に作ってほしいなあと思いましたね。
例えば、同じような構造の作品でも『金色の ガッシュベル!!』って、凄く真面目に考えて作られていると思うんですね。
それを思えば、もっといくらでも考える余地はあるんじゃないかなあ、『こいこい7』じゃないんだから。
藤津 まあ『こいこい7』は大人の見るものですから(笑)。
小川 『メルヘブン』ってわりと願望充足的な作品構造じゃないですか。
だとすれば、そこには一定の倫理が必要だと思うんですよ。
でも、それが少なくとも観ている僕には、はっきりとは見えてこないので、気になるんです。
これは原作に忠実だから、といった問題ではないと思うんですよね。
『ガッシュベル!!』なんかは、その倫理の一線の引き方が凄く上手いじゃない。
藤津 バトルする痛みみたいなものがある話にしてますよね。
でも『ガッシュベル!!』があるから、同じものは2本もいらないでしょ。
そもそもああいう作品の、スジの通し方ってそんなにあるわけじゃないから、
倫理的に作れば似通う可能性は大だと思うなあ。
小川 うーん。ただそうであっても、やっぱりスジは通した方がいいんじゃないかなあ。
大衆に見せる作品を作るという意識があるんであれば。
参考:2005/05/16(月)17時11分00秒