2007/01/31 (水) 11:54:09        [qwerty]
多分蹴りが本格的に日本の古流武術、現代武道に登場するのって
中国から琉球に手(ティ)が渡ってそれが琉球唐手になって
本州に着て空手になってからだと思うから
蹴り技って多分昔日本にはほとんどなかったっぽいんだよね
古式ムエタイとかビルマ拳法ラウェイにはあったかもしれん
やっぱり命のやり取りの状況で片足を地面から浮かすって
あんまり合理的じゃないよな…