2007/02/03 (土) 02:16:15        [qwerty]
俺のヤンキーでお馴染み出身校では
「富の力」という意味の言葉をクラスの誰も答えられなかったし
水はアルカリ性だと真剣に主張する奴が居て議論になったり
「十人十色」って言葉を頭が良いから選ばれたクラス委員勢が知らず
「十人トイロ」と黒板に書かれてたりしてたていどひくい校だったんだが

俺もそういう馬鹿のうちの一人に入るんだけど
それはそれとして同じような馬鹿エピソードとして
爬虫類、両生類、哺乳類の分類を完結に説明できる人間が居なくて
爬虫類は動物と昆虫の中間、両生類は個体につき二つの性別を持つ生物
哺乳類は毛が生えてる動物…みたいな結論が出て
その後の人生においても笑い話にしてたんだが

「両生類」の「リョウセイ」を「両性」だと思って
両生類とは雌雄同体の生物だと思ってる人が
結構年齢行っても居るみたいで焦った
貴殿のまわりはどう?(;´Д`)

俺は人のことばっかり言えないかもしれんということで
「子供の時水の中に居て、成長すると陸上にも上がれるのが両生類」
と六歳くらいから思ってたんだがこれも厳密にはちがうのかな?