>  2007/02/18 (日) 16:21:39        [qwerty]
> > 話を理解していないのは貴殿ではないかな
> > 問題はそこではないよ
> > たとえば「記号性が強い」「記号性が弱い」は
> > 漫画を描く人やその周辺ではそれなりに合意が取れていて
> > 十分に区別がつく言葉として使われている
> > 貴殿のすんでいる狭い業界でおかしく見えたとしてもそれはたいした問題にならない
> > 「青は赤い」は微妙だが青い赤なら色の表現として十分に意味があるだろうね
> 貴殿のは青という概念に対して「青の重さは何グラムなのか、青の広さはどれくらいなのか」と問うことに等しいな
> 問うことは可能だし何を問題にしているかもわかるが意味をなしていない
> そういうことだ

漏れが言っているのは必要に応じて
「青の重さは何グラムなのか、青の広さはどれくらいなのか」
という表現は用いられる可能性があり、意味を持つ場合があるということだよ
そのような問いに何らかの立場から意味があるかどうかではない
それが使われる場において便利であればそれでよい
これは貴殿の言ってるような机上の空論ではなくて必要に迫られて便利だから使われるものだ

参考:2007/02/18(日)16時18分15秒