>  2007/03/01 (木) 00:06:08        [qwerty]
> http://facta.co.jp/article/200703060.html
> とりあえずここの住人は当てはまらないな
> つかこれ松永さんが去年書いていたことだな

 それを象徴するような笑えぬ事態が起きた。昨年11月19日夜、auでメールが
送受信しにくくなる通信障害が発生。知らずにメールを送信すると、携帯電話
に「送信できませんでした(110)」という画面が表示された。この「110」を
エラーコードでなく、問い合わせ電話番号と勘違いしたユーザーが、警察の110
番に電話をかけるという珍事が、全国で5700件も起きたのだ。

 PCを使い慣れた人なら「110」が理解不能でも、ある程度は見慣れているか
ら、まさか110番するような非常識な行動には出なかったのではないか。携帯の
普及による「PCイリテラシー(文盲)層」の増加は、こうした社会常識にも大
きな断層を生じさせる可能性があるのだ。

これはPC云々とは観点の違う常識の問題じゃないのかな

参考:2007/03/01(木)00時01分04秒