> 良い塩、高い塩は > ・雑多なミネラル不純物を含む > ・フレーク加工してさらりと溶ける(食卓塩タイプ) > ですから見た目(体積や重量)よりも塩化ナトリウム量は少ないわけです > だから安い100%塩を使うときは分量を5~7割位にしておいて > 足りなければ順次足すようにすれば味は丸くなります 一体なんで高純度の方が安いのよ 参考:2007/03/02(金)22時09分51秒