> 2007/03/03 (土) 00:16:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 今ふと思ったけど格闘技知らない人でも楽しめるって考えたら
> > K-1ってホント良いトコ行ってるよな(;´Д`)
> > 総合はグランドになると知識ない人は退屈だろうし
> > 息を飲む攻防の後でパーンって瞬間的に結着ってのがカタルシスだし
> > しかもそれで単に強さだけじゃなくて興行向きなカードの組み方するし
> > ブアカーオとかレミー・ボンヤスキー、須藤元気(やめちゃったけど)みたいな
> > 華麗だったり面白かったり観客を魅了する力を重点的に見てるし
> ベアナックルで何でもアリなら見るんだけど
今もう映像なんて残ってないけど
どうも記録を見るとベアナックルボクシングでラウンド無制限だった頃って
意外と地味みたいだよ(;´Д`)自分の手を壊さずに
相手をKOさせるって事が必要だから…
ロバート・R・リプレイの本読んでると何ラウンド何十ラウンドも戦って
結局結着が付かなかったみたいな話もあるし
科学的研究からの結論でもグラブはめた方が破壊力が出せると言われてる
イギリスの素手ボクシングを観た映画監督ガイ・リッチー曰く
「素手ボクシングでは人は死なない、その前に拳が壊れる」
だそうだ…
あくまで俺の意見だけど今のグローブはめたボクシングの方が
ダイナミックで迫力のある攻防があるんじゃないかと思う
参考:2007/03/03(土)00時07分18秒