>  2007/03/03 (土) 00:33:44        [qwerty]
> > 今もう映像なんて残ってないけど
> > どうも記録を見るとベアナックルボクシングでラウンド無制限だった頃って
> > 意外と地味みたいだよ(;´Д`)自分の手を壊さずに
> > 相手をKOさせるって事が必要だから…
> > ロバート・R・リプレイの本読んでると何ラウンド何十ラウンドも戦って
> > 結局結着が付かなかったみたいな話もあるし
> > 科学的研究からの結論でもグラブはめた方が破壊力が出せると言われてる
> > イギリスの素手ボクシングを観た映画監督ガイ・リッチー曰く
> > 「素手ボクシングでは人は死なない、その前に拳が壊れる」
> > だそうだ…
> > あくまで俺の意見だけど今のグローブはめたボクシングの方が
> > ダイナミックで迫力のある攻防があるんじゃないかと思う
> ムエタイとムエカッチャーの関係に似ているな(;´Д`)
> ムエカッチャーは大雑把に言うと素手のムエタイなんだけど
> 選手はお互いに顔を殴られないように蹴りで相手を突き放す
> という地味な展開が延々続くので見ててあんまり面白くない
> ムエタイではあまり使われない後ろ蹴り等も出るけど
> それも相手から自分の顔を遠ざけるように蹴って突き放すための技になってたりする

ムエカッチャーことビルマ拳法ラウェイは立ち技のヴァーリ・トゥードって言われてるね
<A href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4" target="link">http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4</A>
ここにある日本のキックの選手が対抗試合しに行ったのが話題になるまで
ほとんど名前しか知らなかった(;´Д`)
ムエタイも肘や膝よりは首相撲の攻防になることが多いけど
それでも派手にスパーンって決まるときは決まるからなぁ…
ラウェイはキックでいう前押さえが中心になりそうだね



参考:2007/03/03(土)00時20分28秒