> > 日本で宗教は怪しいものとして意識付けられたのはどの辺からよ? > > 信長が焼き払ってたあたり? > 福沢諭吉が神社の中身を石ころと取り替えたり > そんな武勇伝を本にしたりしたころからかな > 宗教を信じない事がインテリのやるかっこいいことという > そんな雰囲気になった 江戸時代はなんだかんだ信仰にすがってたイメージがあるしなぁ 何がいいたかったのかというとどんなにクリーンなイメージを植えつけようとしても 宗教自体危険な気がして上佑新教にもうかつに近寄れないってことなんだ 参考:2007/03/12(月)21時36分17秒