> 2007/04/02 (月) 16:25:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 富野語録:
> 白いパンツが見える、その瞬間を、この描き方というか、演出家が、ファッションでしか見せてなかったり、
> 知った風なものでしか見せてなかったり。
> (キャラクター)の肉付きがね、見えるって所まで意識しないで出すんなら、それは止めて欲しい。
> それで、パンツの向こうも、もうひとつ脱がしたいんだろうって、それがあるのか、無いのか。
> やっぱり知った風な、ロリコン漫画風になってるなら、それこそ教育上良くないから止めて欲しい。
> アニメなんていくらでも、見せないで済ませられるんだからね。
> 見せるからには、少女のおまたに食い込んでいる白いパンツがね、光っているのか光っていないのか。
> 「見えちゃったんだよ」なのか、「見えたからどうなんだ」っていう部分なのか?
> それはきちんとやって欲しい。たとえセルアニメであってもなの。
> だから、「その子のパンツを見てしまった」「見えてしまった」「見なくちゃ居られなかった」
> つまりどっちかキチッとしてくれないと、そのキャラクターを出した意味が無いというよりも、
> 僕、失礼じゃないかと思うんですよ。うかつにパンツを描いちゃって、失礼じゃないか。
その前に監督も日本語をきちんとやってほしいな(;´Д`)
参考:2007/04/02(月)16時23分40秒