>  2007/04/11 (水) 01:50:44        [qwerty]
> > 玉突きの場合もあるし別の部署の場合もあるな
> > 他に辞める人がいて丁度入れ替えになる場合もあるし
> > それは復職の希望があった時点で調整するんだろ
> > いきなり前線に投入するわけにもいかないから
> > 半年か1年ぐらいリハビリさせるのでその間にまた考えるし
> > 漏れの会社は基本的には退職したとしても子供に手がかからなくなったら
> > 復職して欲しいと思ってる
> 結局波風が立つんだよ(;´Д`)
> そこら辺の余裕代の人員維持する調整コストを全社負担か社会負担してくれる
> ならいいんだけどそういう制度整備が進んでないと部門負担になって
> ババ抜きのババ掴まされたような気分にならざるをえないことも
> 多いのではなかろうか(;´Д`)

漏れの会社はどこの部署も人が足りないんだよ(;´Д`)
復職してくる人は新人と違って即戦力だからむしろ歓迎されるんだよ
結果的に増員になってもそれはそれで良いやって感じ
実際には復職してくる子は少ないの
仕事できない子は自分でも分かってるらしくて復職してこないし
仕事できる子でも旦那の収入で十分生活できていればパートとかになっちゃって以前とは同じ仕事させられなくなっちゃったりするし
でも元は後任がいなくて穴が開くって話しだし復職の話はまた別かな

参考:2007/04/11(水)01時43分54秒