> 2007/05/02 (水) 03:45:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 新しい意味合いができたってことは誤用じゃないんじゃないの?
> > 「変態」って単語の二次的な意味である変態性欲は誤用ではないし
> > 辞典見れば分かると思うけど意味が2つ以上ある単語はとても多く
> > それらの意味の誕生には当然タイムラグが存在したわけだ
> > 先に与えられた意味の方が正しく後で追加された意味が誤用になるなどという
> > ルールが言語に存在するのならまだしもそんなルールは別に存在しないよね
> あのさぁ(;´Д`)醤油の英名はソイソースだから単にソースって読んでも間違いではないけど
> ブルドックソースやおたふくソースはソースであって醤油じゃないじゃん
> ソースを醤油って読んでもきっとその内みんなそう呼ぶだろうからって見切り発車で醤油って呼んでたらそれは馬鹿だろ
> 誤りを数の力で正当化されるだろって見込み持つのは勝手だけどやっぱり誤りは誤りだよ
理論的とはいえないな( ゚Д゚ )
変態性欲の略語として変態が残ったと考えれば納得できる。
一方ソイソースはあきらかにソースの一部である。
現在醤油を醤って呼んでいたら例として適切なんだろうけど
参考:2007/05/02(水)03時41分29秒