>  2007/05/02 (水) 15:21:24        [qwerty]
> > もっと若いけどウチはなかったよ(;´Д`)公立
> > パソコン自体校内のどこにも存在してなかったと思う
> > ワープロがまだ現役バリバリだったから
> 28の俺も公立だよ(;´Д`)BASICで絵描いたりLogoでまえへ 100とかやってた

BASICの基礎はやったけど中学生の時だったよ
よっぽど教え方巧い教師じゃないと
BASICのプログラミングとは何か?が生徒が分からんと思う

義務教育は基本的にそうなのかもね
算数は日常生活で必要なことを習ったけど
中学校行ったら急に因数分解だけ教えられるんだけど
因数分解は何に使うものなのか分からない
って理由で数学苦手になる生徒いっぱい居ると思う
それでその後別の教養を身に付ける時に
「あぁ…ここで因数分解を知ってる必要があったんだな」
みたいになるけど、当時はそれが分からないじゃん

参考:2007/05/02(水)15時15分37秒