> 2007/05/02 (水) 16:09:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 今急にこれにかなり似てる話を思い出したんだが
> > 「2001年宇宙の旅」でHAL9000を出したら
> > 誰かが一文字ずらすとHALがIBMになることに気付いて
> > 置換式の暗号になってたんだみたいな豆知識が広がったんだが
> > 当の原作者アーサー・C・クラークは、全くの偶然で付けただけで
> > 26*26*26のウチ最悪な組み合わせを選んでしまった
> > と後悔したそうだ
> > それで続編の2010年でSALってコンピュータを出したんだけど
> > 未だに
> > 「HALはIBM社の暗喩」
> > っていうガセビアが絶えず出回ってる
> HALはHALコンピュータ、あるいはIBMとの繋がりを持たせうるが
> 「最後のシ者」というタイトルによってフィールドが極めて限定されている状況において
> 渚と使者、カヲルとオワリの連想が成立するのはHALなんかの比じゃない
庵野は引用とか言葉遊びをすることが多いから意図的だろな(;´Д
参考:2007/05/02(水)16時06分50秒