>  2007/05/05 (土) 00:33:21        [qwerty]
> > 俺はそういう伝承や神話を結び付けようという動きがあまり好きじゃない
> > こじつけを最優先し地域の独自性や複数地域での多発的発生の可能性を無視してるから
> 神々の指紋とかか(;´Д`)デタラメな所もあるけど収斂先になにか大元ネタがあるのは
> まぁ間違いじゃないんじゃないのかな

その例として神々の指紋を出すのは少し変だと思うけど(;´Д`)あれ単なる嘘だよ
旧約聖書のイスラエル建国に関する逸話で
ヤコブが神様とバーリトゥードで闘って
キンタマ蹴ったら足にすがって「もう日も明けるし帰してくれよ」と懇願してくるんだが
ヤコブが「あなたに祝福されるまでは帰りません」というので
神様がヤコブを認めイス(勝つ)ラエル(神)と名乗るように言った
というのがあるんだが
その後モーセら預言者が見る神に比べてあまりにもヘタレなんで
今ではここでヤコブと喧嘩してたのは聖霊であり神ではないという解釈みたいなんだが
これは元々創世記編纂時の多神教時代の名残なんじゃないかってのが定説らしい

ギリシャ神話、ケルト神話、北欧神話、エジプト神話、インド神話、メソポタミア神話
辺りが昔のフニャフニャ大神話と呼ばれてるけど
後世の宗教に影響を与えてると思われるものも多いしね

参考:2007/05/05(土)00時21分48秒