>  2007/06/24 (日) 01:53:27        [qwerty]
> > ディフェンステクニックが向上しすぎた(;´Д`)タイソンの動きがデンプシーっぽかったような
> ベアナックルボクシングやジョン・L・サリバン(グラップラー刃牙に登場したから多分有名)が活躍してた頃は
> ボクシングの一般的なスタイルは向かい合って殴り合う「スタンド・アンド・ファイト」だったんだけど
> ボクシングが近代化してからはボクシングの基本スタイルは
> 攻撃する時だけ近付いて後は離れるモハメド・アリとかのアウトボクサーに象徴てきな
> 「ヒット・アンド・アウェイ」が中心となったんだよ
> イン・ファイトは自ら接近していって闘うスタイル
> ジャック・デンプシーの頃はまだヒット・アンド・アウェイが明確に技術体系として確立されてなかったんじゃないかな?
> そこまで昔じゃない?
> ボクシングは基本的に片足、あるいは両足をキャンパスから離した状態でパンチは打たないんだけど
> 片足か両足を離した状態で打つパンチを「ジョルトブロー」と言うんね
> それでアッパーの形のジョルトブローをガゼルパンチと言って
> マイク・タイソンのライバルでもあったフロイド・パターソンがサンデーパンチとしていた
> その後は「はじめの一歩」ではブライアン・ホークのモデルとして知られる
> アラブ系のイギリスのボクサー、ナジーム・ハメドがジョルトブローを得意としていて
> ガゼルパンチャーとしてもお馴染みだったよ
> 俺の中で最も度肝を抜いたガゼルパンチは
> ナジーム・ハメドが確かオーギー・サンチェスと闘った時クリンチを軟体でするりと抜けて
> そのままガゼル・パンチをサンチェスにお見舞いしたことがある(;´Д`)あれは凄かった…
> 多分youtubeに動画があると思う

ブライアン・ホークってハメドがモデルだったのか(;´Д`)まったく気付かなかった

参考:2007/06/24(日)01時42分21秒