>  2007/06/30 (土) 23:25:40        [qwerty]
> > 最近の説だと士農工商のうち農工商は実際は身分の差ではなくて
> > 職業の分類として考えられていて、実際の身分制度は
> > 武士と町人と村民とその他で
> > 武家が一番偉くて都市の一般市民を町人として
> > 地方の一般市民を村民とし、その二つには身分の差はなかった
> > とか言われてるようだね(;´Д`)でも田舎者とか馬鹿にはされてそうだ
> 戦中は軍隊が民間人を地方人って呼んで軽んじてたろ
> あれはなんでだったかっ言えば教育受けてないからなんだよ
> 字が読める計算が出来るってなって初めて人間様になるのであって
> それが出来ない人はそれは卑屈なもんだったよ

ほほう(;´Д`)なるほど
今日本は識字率がほぼ100%だからそんなに「知識」の差は感じないけど
昔は都市と地方、都市でも帝都と関西で知識量が違ったとか聞いたことがある

参考:2007/06/30(土)23時22分36秒