> > 戦中は軍隊が民間人を地方人って呼んで軽んじてたろ > > あれはなんでだったかっ言えば教育受けてないからなんだよ > > 字が読める計算が出来るってなって初めて人間様になるのであって > > それが出来ない人はそれは卑屈なもんだったよ > ほほう(;´Д`)なるほど > 今日本は識字率がほぼ100%だからそんなに「知識」の差は感じないけど > 昔は都市と地方、都市でも帝都と関西で知識量が違ったとか聞いたことがある 太平洋戦争時に予科練に入った人の話を読んだけど 予科練に入ると当時の中学校卒業の資格が得られるとされていたので 田舎の貧乏な百姓の子がよく志願したそうだ(;´Д`) ただ実際には卒業者の学歴が認められるようになったのは戦後だった 参考:2007/06/30(土)23時25分40秒